オンラインDVDレンタル ぽすれん

 
オンラインDVDレンタルなら『TSUTAYA DISCAS』!

かぽんの戦争映画
一方的評論
 
「デイズ・オブ・グローリー  評価★★★★ フランス兵として戦ったアルジェリア人
INDIGENES DAYS OF GLORY
2006 アルジェリア・フランス・モロッコ・ベルギー  監督:ラシッド・ブシャール
出演:ジャメル・ドゥブーズ、サミー・ナセリほか
119分 カラー 
 
DVD検索「デイズ・オブ・グローリー」を探す(楽天)
 フランスで大好評を博した、第二次世界大戦時のフランス領アルジェリア兵の悲劇を描いたシリアス系戦争映画。フランスをドイツから解放するため、立ち上がったアルジェリア人ベルベト族義勇兵が、命を賭して最前線を戦い抜いていくが、昇任、待遇の差別に、次第にその意義に疑問を感じ始めるという、ヒューマンドラマでもある。2006年、アカデミー賞ノミネートもされた作品で、ストーリー的、映像的、社会風刺的にも完成度の高い作品となっている。

 アフリカ北部のアルジェリアは1962年にフランス植民地から独立を果たしたが、1830年来のフランス植民地化という長い歴史から、フランス人としての意識の強いアルジェリア人も多いなど、単に植民地からの解放という単純なものではなかった。1950年代には独立を巡ってアルジェリア戦争が勃発したのだが、本作はその原因とも言える、フランス人のアルジェリア人差別、アルジェリア人の出自・帰属の混乱というものを色濃く出した名作である。
 植民地からの解放と言えば、通常は宗主国への強烈な批判と憎悪に尽きるのだが、本作に登場するアルジェリア人にはそうしたものはない。むしろ、アルジェリアがフランスの一部であり、自身がフランスを本国と認識しているのである。母国フランスの自由を取り戻すため、見たこともないフランスの地に渡って、戦闘に命を捧げるアルジェリア兵の姿は、なかなか理解しがたい。フランス人に利用され、洗脳された哀れなアルジェリア人と言ってしまえば簡単だが、その根底にはもっと複雑なものが垣間見える。文明、社会的地位といった栄光に惹かれながらも、自身のあるべき姿との葛藤に悩む原住民の姿でもある。フランス人女性に手を出せば死罪、フランス国内での略奪は厳禁など、侮蔑されながらも、下士官への昇格、フランス人になることを夢見ていくのだ。それが儚い夢であることも知らず。
 現在、フランスではアルジェリア、モロッコ系移民の貧困層が社会問題にもなっているが、フランスが国内に内包する差別や、犯罪の根源にはフランスの犯した植民地政策があると言っても過言ではないだろう。フランスが触れられたくない恥部を、本作は見事にさらけ出していると言っても良い。 
 映画の最後にテロップが流れる。1959年、アルジェリア独立を前にフランスは現地兵の恩給を凍結。係争の末、2002年満額支給を決めるも、後継政府は支給を延期。フランスが抱える差別の問題は今なお続いているのだ。

 本作の監督はラシッド・ブシャールで、アルジェリア系フランス人である。役者の多くも移民系フランス人で、必ずしも刺々しいアルジェリアからの告発といったものではない。しかし、彼らはフランスに生まれ育った環境の中で、少なからず差別を感じてきたことだろう。本作の前半は、フランス万歳的な違和感のある内容であったが、それは後半への伏線であった。監督、役者からにじみ出す、アルジェリア人同胞への呼びかけのようなものを感じる。決して、反体制的なものではないが、十分に心に打つものがある。

 映画の舞台はアルジェリア、モロッコ、イタリア、フランスと大戦の進行とともに移り変わる。撮影は主にモロッコで行われたようだが、暑い砂漠、厳寒の山岳などなかなかリアルに描写されている。主人公らアルジェリア兵が所属するのは、第七アルジェリア歩兵連隊で、イタリア戦線では連合軍第五軍(クラーク)麾下のフランス派遣軍(軍団)アルジェリア第3師団に属する。フランス自由軍と言っても、ほとんどが植民地召集兵であり、指揮官はフランス人のみとなっている。アルジェリア兵は下士官にすらなれないのが実態だ。
 本作のストーリー自体はフィクションとされているが、転戦の様子はかなり史実に沿っているようだ。イタリア戦線は1944年5月のモンテ・カッシーノ攻防戦と思われ、モンテ・カッシーノ要塞南西のアウルンチ山脈を昔ながらの人海戦術で突破したのがアルジェリア部隊である。本作でも、山上のドイツ軍陣地に肉弾突撃する姿が描かれている。また、フランス戦線では1944年10月以降のドラーグン作戦を題材にしていると思われ、ローヌ渓谷、ヴォージュ山脈で激戦が描かれている。アルザスでは米軍第37部隊の救援と出てくるが、第4機甲師団の第37戦車大隊のことだろうか。不明。登場人物やエピソードはフィクションとしても、実際にアルジェリア兵が辿った苦戦の道を知ることが出来る。

 戦闘シーンは激しくはないが、銃撃戦などはそれなりにリアル。砲弾炸裂の爆薬使用量もなかなかだし、ドイツ軍との市街戦シーンは秀逸。多彩な銃器類も登場し、狙撃ライフル、機関銃などが各所できちんと使い分けられている。パンツァーシュレックも登場する。車両類はトラックとジープのみで、戦闘機編隊はCG。

  多くの戦場を扱ったため、急ぎ足の感はあるが、ヒューマンドラマを十分に包括しながら、戦争映画としも見応えがある。ただ、前半部分が特に急ぎ足で、フランス植民地下のアルジェリアの立場、フランス兵として立ち上がるアルジェリア人の心境といった部分の解説がそぎ落ちてしまっているので、外国の人間にとっては若干理解しずらい部分があるような気はする。
 とはいえ、これだけの社会問題を風刺しつつ、ストーリーとしてもヒューマンドラマとしても、本作はきれいにまとめてきている。

3rd Algerian Infantry Division

興奮度★★★★
沈痛度★★★★

爽快度★
感涙度★★

映画見るなら ⇒スカパー!初期費用無料
オンラインDVDレンタルなら『TSUTAYA DISCAS』!
古本市場】激安古本・CD・DVD・ゲームソフト販売買取
新刊書籍・雑誌・DVDジェイブック
新品DVD・家電
い〜でじ!! 


(以下 あらすじ ネタバレ注意 反転でご覧下さい)

 1943年のフランス領アルジェリア。貧民階級ベルベト族の若者サイードは、フランス本国をドイツ軍から救うために、母親の制止を振り切って義勇軍に志願する。「山の民」「ベルベト族の雄」として、彼らはモロッコに移動し、訓練を受ける。文字の読み書きが出来るアブデルカデは兵長として取り立てられ、中には金を稼ぐために兄弟で志願したヤシール(兄)、ラルビ(弟)兄弟もいた。
 1944年イタリアに赴き、アブデルカデ兵長、ルルー兵長以下は第七アルジェリア歩兵連隊として、フランス人のマルチネス伍長の指揮下に入る。そこで、メスードは射撃のうまさを買われて狙撃手に、サイードは手榴弾の操作を誤って伍長に殴られる。
 いよいよ実戦の時が迫り、連隊は山上のドイツ軍に向かって突撃を開始。降りかかる砲弾と機銃に、仲間がバタバタと倒れる。アブデルカデは恐れをなして動けずにいたが、部下が直撃弾で戦死したのを見て、気を取り直して突進する。サイードは機銃陣地を手榴弾で粉砕、さらに危ないところをマルチネス伍長に助けられる。
 激戦を制したアルジェリア部隊だったが、フランス兵との待遇には温度差があった。休暇も昇格もなく、食料のトマトすら公平に分配されなかった。怒ったアブデルカデは伍長に食ってかかり、フランス人大尉の取りなしでトマトが分配される。
 1944年8月フランスのプロヴァンス地方に上陸。街ではフランス人が歓迎を示す。メスードは禁じられていたフランス人女性イレーヌと恋に落ちる。ラルビは教会で金を盗もうとするが、兄のヤシールに制止される。サイードは文盲だったため、アブデルカデは軍紀に基づいて学習を伍長に進言するが、サイード自身が無理だと断る。
 1944年10月ローヌ渓谷。サイードはマルチネス伍長にかわいがられ、従卒に取り立てられるが、仲間内からは「アイーシャ(女)」と呼ばれ、馬鹿にされる。アブデルカデはサイードに頑張れば大佐にだってなれると励ます。
 1944年11月ヴォージュ山脈。厳しい寒さの中、激戦が繰り広げられ、アブデルカデは伍長の命令に背いて攻撃する。伍長はおまえに指揮は無理だと叱責される。たこつぼの中で寒さに震えるアルジェリア兵にドイツ軍の宣伝ビラが落ちる。「哀れなムスリムよ、フランスから逃げ出すのだ。」という趣旨に、アブデルカデは「フランスのために戦うのだ」と叫ぶ。ようやくアルジェリア兵にも休暇が訪れる。
 マルチネスは軍曹に、ルルーは伍長に昇格する。マルチネスは大尉にアルジェリア兵にも昇格をと進言するが、認められない。サイードはマルチネス軍曹のポケットにアルジェリア系の母親の写真を見つける。軍曹もまたアルジェリア系だったのだ。軍曹は「二度とそのことを言うな」とサイードを突き飛ばす。
 夜の娯楽ショーはバレエだった。楽しむフランス人をよそに、アルジェリア兵は皆つまらなそうに退場していく。外でアブデルカデは「我らにも自由と平等を。同胞と認めろ。」と気勢をあげる。制止に入ったマルチネス軍曹と喧嘩となり、営巣に入れられてしまう。また、イレーヌから手紙が届かないことを心配したメスードはマルセイユに向かう途中に逮捕される。イレーヌへの手紙は検閲で止められていたのだ。
 大佐と大尉はアルザスで苦境に陥っている米軍第37部隊を支援するため、危険な先発隊に志願することを条件に、アブデルカデを放免する。「成功すれば行賞を与える」と言われ、アブデルカデは張り切る。
 しかし、山中のトラップで先発隊の大尉らフランス兵、ラルビが戦死し、マルチネス軍曹も瀕死の重傷を負う。指揮はアブデルカデに任され、任務遂行か退却かの決断を問われる。アルジェリア兵の手柄を優先したアブデルカデは任務遂行を勧める。
 アルザスの街はすでに兵の姿はなく、少数の住民がいるだけだった。アブデルカデは数少ない部下とともに街を死守することを決意する。
 いよいよ、ドイツ軍の小隊が街にやってくる。アブデルカデらは反撃を開始するが、ますメスードがパンツァーシュレックで戦死。マルチネス軍曹を助けに言ったサイードもまた軍曹とともにパンツァーシュレックで戦死。残ったヤシールとともに退却を開始するが、ヤシールも戦死する。一人残ったアブデルカデは追いつめられるが、そこに友軍の本隊がやってくる。
 アブデルカデはジープに乗った大佐に話しかけようとする。しかし、無視され、他の伍長の指揮下に入らされる。
 60年後、アブデルカデはアルザスの戦没者墓地にいる。マルチネス軍曹、ヤシール、サイード、メスードの墓の前にたたずむ。テロップ「1959年、アルジェリア独立を前にフランスは現地兵の恩給を凍結。係争の末、2002年満額支給を決めるも、後継政府は支給を延期。」


(2008/2/25)