オンラインDVDレンタル ぽすれん

 
作品の貸し出し中がないレンタルビデオ屋はコチラ!GEO

戦争映画の一方的評論
 
「硫黄島からの手紙 評価★★★★ 硫黄島守備隊総指揮官栗林 中将
LETTERS FROM IWO JIMA
2006 アメリカ  監督:クリント・イーストウッド
出演者:渡辺謙、二宮和也、伊原剛志、加瀬亮、中村獅堂
ほ か
141分 カラー 

 
 クリント・イーストウッドの硫黄島二部作の日本視点バージョン。第二次大戦の戦史に残る激戦地、硫黄島を真摯に捉え描いた作品。監督、制作共にアメリカ 人でありながら、役者は日本人という、日米合作の斬新な試みであり、日本映画にはないパワーを感じる。脚本はアイリス・ヤマシタが硫黄島守備隊総指揮官栗 林忠道中将の「「玉砕総指揮官」の絵手紙」をネタに書き上げたもの。イーストウッドによるオーディションで選ばれた渡辺謙、 ジャニーズアイドルの二宮の出演が話題を呼んだ。映像は全編を通してモノクロぽくカラー色を落としたものとなっている。ちょっと見にくい。
 さて、結論から言うと、本作は日本映画ではなくやはりアメリカ映画だった。決して悪いとは言わないが、栗林中将の末娘たか子への手紙という涙無くして語 れない題材をもとにしながらも、本作は愛情や苦悩を主にした心情描写映画ではなく、勇敢さと決断を前面に出した戦闘映画であった。いわゆる
日 本軍の苦闘と玉砕を描いた戦 争映画として見れば、迫力や史実に沿ったストーリー展開はかなりの出来映え。ただ私個人が、お涙頂戴ものと勝手に想像していただけにそのギャップは大き かった。日本人の心に響く心情描写ものはさすがにアメリカ人製作では無理だったということなのだろうか。上映時間が長いにも関わらず、登場人物の心情描写 は浅く、淡々とした時系列的流れは琴線に響いてこない。映画としての技術、内容のレベルはさておき、「男たちの大和」の方がずっと心に響いてきたのはやは り日本人の心は日本人にしかわからないということなのかもしれない。唯一涙腺が緩くなったのは、冒頭の現代硫黄島の残骸兵器映像シーンのみ。
 これに加えて、役者の演技でもちょっとマイナス要素がある。渡辺謙の威厳ある演技はそれはそれで格好良いのだが、硫黄島での疲労感や絶望感が感じられな い。二宮は厭戦的な役割として好演したと言いたいところだが、戦友の野崎ともどもあまりに現代人的演技で興ざめ。確かに、当時にもあのようなタイプはいた であろうが、余りに坊ちゃん坊ちゃんしていて映画中の存在としてはいかがなものか。もっと悲壮感漂う演技が出来る役者であったならば感動したかもしれな い。ただ、これは私が日本人であるからそう感じるのであって、字幕を見るアメリカ人には好演していると受け取られるかも知れないが。欠点ついでに言えば、 栗林中将、バロン西中佐(伊原)の戦死シーンをはじめ、いくつかのシーンで史実とは異なる(史実が判明していないことも含む)描かれ方をしている点があ る。映画として欠かせないシーンであることは理解できるが、本作が極めてノンフィクション性の高いものである以上、日米の観客に誤った史実として誤解を植 え付けかねない。もう少しボカした描き方でも良かったのでは。
 逆に、良く描かれていたのは、栗林中将の兵にやさしい一面と作戦に関しては厳しい一面。特に、相手こそ違うが海岸線で兵を走らせて防衛陣地構築案を練っ たり、意見の合わない将校を更迭するなど、良く知られているエピソードも数多く盛り込まれている。全体に史実に忠実に描こうとする姿勢は強く感じる。架空 の人物として位置づけられる伊藤中尉(中村獅堂)、西郷一等兵(二宮)も設定としては悪くない。シナリオ上で最も感動したのは、アメリカ兵の日本軍捕虜殺 害シーン。とかく、捕虜虐殺と言えば日本兵という自虐史観で我々は洗脳されているが、アメリカ兵とてそうであったということを明確に描ききった点は高く評 価できる。さらに、バロン西が米軍捕虜を治療させたり、日本兵のイメージを刷新する作品がアメリカで製作されたというのは特筆できるだろう。
 撮影は、「父親たちの星条旗」と同様に硫黄島、アイスランド、アメリカで行われたようだ。特に、父親たちの星条旗(以 下、星条旗)よりも硫黄島でのシーンが多いようで、擂鉢山から俯瞰した映像も多い。洞窟、戦闘シーンはアイスランドやアメリカと思われるが、
洞 窟内や夜間戦が多いのでいたしかたないのだろうが、スケール感はや や乏 しい。その擂鉢山洞窟内のシーンも今ひとつ。灼熱地獄、毒ガス、赤痢、水不足と想像を絶する劣悪環境のイメージが全然無い。もっと、ムンムンした雰囲気や 疲労困憊した演技があっても良かっただろう。また、2/19に上陸開始し、2/23に擂鉢山に星条旗が掲げられるのだが、映画中ではあっという間に陥落し ている。3/26の栗林中将総攻撃に至るまでの時間的経過や部隊配置、各人の所属解説はほとんどないに等しい。戦史に詳しくない人にとっては何が起こって いるのかわからないのでは。
 リアル感という点では、星条旗のほうでもややグロい映像があったが、本作も自決シーンなどでややグロいシーンがある。血糊や飛び散る肉片は刺激的。星条 旗では米兵が日本軍に捕まって殺される逸話があったが、本作では米兵を刺し殺すシーンとして登場。あまり悲惨なシーンではなかったが。
 兵器としては、上陸戦映像の米軍上陸用舟艇LC1や水陸両用戦車LVTは星条旗と同じものを使っているようでCG。擂鉢山を爆撃する米軍戦闘機コルセア もCGだが、爆撃シーンはかなりリアル。特に、投下された爆弾を爆発するまできっちり描いているのは珍しいだろう。また、大編隊で擂鉢山を爆撃するシーン は大迫力で感動した。また、日本軍輸送機のロ式輸送機が登場するが、あれは本物?CGってことはないと思うのだが。銃器類は良くわからないが小銃、軽機関 銃、重機関銃、速射砲が出てきた。あと、噴進砲なのか98式32センチ臼砲なのか良くわからないものも登場。きちんと見直さないとわからない。このほか、 九七式中戦車チハ?、M4シャーマン中戦車も登場している。さすがに動いているチハ?はいなかったようだがシャーマンは動いている。
 このほか、考証で気になった点をいくつか。中村獅堂演じる海軍士官伊藤は劇中でもパンフにも中尉となっているが、階級章は桜三つの大尉に見えるんだが中 尉で良いのかな
(原脚本ではLieutenantとなっているようで、米軍では陸軍の場合は中尉、海軍は大尉となる。日本語 訳段階で陸軍呼称に誤謬したようだ)。加瀬亮演じる清水上等兵は、パンフ上では元憲兵隊エリート士官となっているが、憲兵隊シー ンでは上等兵の階級章だったのだが。西郷一等兵 らは擂鉢山守備隊で312連隊と言っているが、それは独立歩兵第312大隊のことではないかな。同様に他のシーンでも314連隊や204連隊の名称が出てくるがそれは314 大隊や海軍の204設営大隊のことではないだろうか。こういう基礎的な所で誤謬があるのは、やはりアメリカ製作だからなのだろう。細かい所まで目が行き届いていない感がある。

 戦争映画として見た場合、戦闘シーンの迫力、ある程度まで史実に沿った作りと言う点で合格点。★4.5はあげたいところ。しかし、本作の主題が手紙に託 された心の叫びにあるのか、追いつめらた将兵の決断と勇気にあるのか、はっきりとなっていない上、それが互いにブレながら物語が進んでいってしまうために 感情移入ができないままになってしまったため、減点。栗林中将、バロン西、伊藤中尉、西郷一等兵と四名も主役級に取り上げたのも感情移入を阻害した原因。 せめて二人ぐらいにしておけば良かったのではないか。決して悪くもつまらなくもないし、後世に残る名作になるであろう作品と思うが、やはり硫黄島という日 本人にとって特別の意味のある題材だけに、もう一歩の突っ込みを期待してしまうのだった。私の個人的な強い期待度に押しつぶされたかわいそうな作品とも言 える(笑)。

もう少し個人的感想をblogで書きました

興奮度★★★★
沈痛度★★★★★

爽快度★★
感涙度★★

(参考になるHP)
デタッチメント作戦(硫黄島攻略)(アメリカ海兵隊研究サイトさんHP)
硫黄島防衛戦(○支隊さんHP)   
http://www.iwojima.com/

Battle of Iwo Jima(wiki)
Operation Detachment: The Battle for Iwo Jima February - March 1945

硫黄島関連の映画
硫黄島の砂(1949)
硫黄島(1959)
硫黄島の英雄(1961米)The Outsider

硫黄島関連書籍
硫黄島の星条旗 父親たちの星条旗 名も知らぬ遠き島より 闘魂硫黄島 名をこそ惜しめ 「玉砕総指揮官」の絵手紙 硫黄島新装改訂版 栗林忠道硫黄島(とう)からの手紙 
散るぞ悲しき アメリカ海兵隊の太平洋上陸作戦(中) 硫黄島決戦 硫黄島(とう) 硫黄島の血戦 栗林忠道 


映画見るなら ⇒スカパー!初期費用無料
オンラインDVDレンタルなら『TSUTAYA DISCAS』!
古本市場】激安古本・CD・DVD・ゲームソフト販売買取
新刊書籍・雑誌・DVDジェイブック
新品DVD・家電
い〜でじ!! 


(以下 あらすじ ネタバレ注意 反転でご覧下さい)

   1944年6月、小笠原諸島の硫黄島に小笠原兵団長として日本陸軍中将栗林忠道(渡辺謙)が副官の藤田中尉を伴って着任する。すでに守備隊として派遣さ れていた独立歩兵第312大隊の元パン屋の西郷一等兵(二宮)、野崎一等兵らは海岸線での塹壕掘りをさせられ、不満を漏らす西郷は上官に厳しい体罰を与え られていた。そこに視察で通りかかった栗林中将は、体罰で兵を失うほど余裕はないと上官をたしなめ、かつ海岸線の塹壕掘りを無駄だと中止させる。その代わ り擂鉢山と東地区の地下にトンネルを掘り、堅固なトーチカを設けさせた。そのために、自らの足で島を巡り、副官を走らせては防衛ラインの構築構想を練るの だった。島の女子供、民間人も早々に本土に引き上げさせた。
 硫黄島要塞化と一日でも長く抗戦するという独自の作戦論を持ち、洞窟トンネル掘りを強硬に推し進める栗林に不満を漏らす士官も多かった。海軍守備隊の司 令官大杉少将、林少将、伊藤中尉(中村獅堂)らもそうであり、栗林中将は大杉少将を更迭し、懇意の市丸少将を呼び寄せる。
 一方、栗林中将の手腕に期待するものもいた。上官の体罰から助けて貰った西郷一等兵は淡い期待を抱き、第26戦車連隊長として赴任した元オリンピック馬 術金メダリストの西中佐(伊原)は、同じアメリカ帰りとして厚い信頼を置いていた。
 厳しいトンネル掘りや赤痢、米軍の空爆により、西郷一等兵の仲間は次々と倒れてゆく。西郷は残してきた妻とまだ顔も見たことのない娘を想い、生きて帰ろ うと決心する。そんな中、元憲兵隊の清水上等兵が着任する。清水は上官反抗の罪で憲兵隊をクビになったが、憲兵教育による頑固さをひきづっている。
 2月29日、いよいよ米軍が上陸する。栗林中将の作戦通り、米軍に海岸上陸をさせ出来るだけ引き寄せてから反撃を開始する。緒戦は米軍を撃退するも、次 第に物量に勝る米軍が擂鉢山に迫る。ほぼ壊滅した擂鉢山地区守備隊に対し、栗林中将は退却して本隊と合流するよう命じるが、指揮官の少佐をはじめ大隊長の 大尉らは自決を強要する。野崎一等兵らが次々と自決する中、西郷一等兵と清水上等兵は自決しきれない。清水は逃げようとする西郷を射殺しようとしたが、清 水とて自決が恐ろしく、西郷に生きて戦うべきだと諭されるのだった。結局、栗林中将の命令に沿って擂鉢山を脱出した兵はわずかであり、西地区隊に合流でき たのは数十名にすぎなかった。ところが、合流した海軍部隊の壕で二人は伊藤海軍中尉(中村)に逃亡罪として斬り殺されそうになる。そこを助けたのがまたも や栗林中将であった。
 栗林の抗戦手法に業を煮やした林少将と伊藤中尉は、栗林の中止命令も聞かずに夜間斬り込み攻撃をかける。しかし、1,000名の死者を出して退却。部下 の信頼を失った伊藤中尉は単身対戦車地雷を抱いて敵陣に向かう。西郷一等兵らは西中佐の指揮下に入る。西中佐は傷ついた敵兵を介護するように命じる。戸惑 う部下だったが、かつてアメリカに住み、アメリカ人の友人を持つ西にとっては不思議なことではなかった。結局死亡した米兵だが、彼に当てた本国の母からの 手紙は日本兵の母からの手紙と全く同じであり、頑なだった清水上等兵の心が揺らいでゆく。
 そのバロン西も負傷し、部下を大久保中尉に託して第109師団司令部に退却させ、自決する。退却の途中で西郷と清水は米軍への投降を決意する。先に投降 した清水だったが、捕虜の扱いを面倒がった米兵により射殺されてしまう。その姿をみた西郷はもはや生き残る術はないと愕然とする。
 栗林中将の司令部に到着した兵はごく僅かとなっており、司令部とて食べるもの飲み水は全くない状態であった。そこで西郷一等兵は栗林中将と再会し、末娘 に手紙を書く優しい父親としての栗林の姿を見る。
 戦局極まり、栗林中将は大本営に訣別電文を送る。日本からは栗林の故郷長野県の児童から合唱の声が送られる。白襷をかけた栗林中将ら生き残りの将兵は 3/26最期の突撃をかける。栗林は負傷して倒れる。副官の藤田中尉が引きずって逃げるも、藤田中尉も撃たれて戦死。そこに、西郷一等兵がやってくる。西 郷は栗林の三度目の情けで機密書類処分を言い渡され、総攻撃には参加していなかったのだ。栗林中将は西郷に死体が見つからぬよう穴を掘って埋めてくれと頼 み、愛用のコルトで自決する。
 西郷一等兵は米兵に捕まって捕虜となる。また、死にきれなかった伊藤中尉も捕らえられるのだった。


(2006/12/10)

DVD検索「硫黄島からの手紙」を探す(楽天) 


(参考:硫黄島戦闘参加部隊一覧)
日本軍

小笠原兵団(兵団長:栗林中将)
第109師団(師団長:栗林中将 参謀長:高石大佐)
混成第1旅団・・・父島配属
混成第2旅団(旅団長:千田少将)・・・硫黄島配属
 独立歩兵第309大隊(大隊長:粟津大尉)
 独立歩兵第310大隊(大隊長:岩谷少佐)
 独立歩兵第311大隊(大隊長:辰巳少佐)
 独立歩兵第312大隊(大隊長:長田大尉)
 独立歩兵第314大隊(大隊長:伯田大尉)
 混成第2旅団砲兵隊(大隊長:前田少佐)
 独立機関銃第1大隊(大隊長:川南大尉)
 独立機関銃第2大隊(大隊長:川崎少佐)
 独立速射砲第8大隊(大隊長:清水大尉)
 独立速射砲第9大隊(大隊長:小久保少佐)
 独立速射砲第10大隊(大隊長:松下少佐)
 独立速射砲第11大隊(大隊長:野手大尉)
 独立速射砲第12大隊(大隊長:早内大尉)
 中迫撃砲第2大隊(大隊長:中尾少佐)
 中迫撃砲第3大隊(大隊長:小林少佐)
 独立臼砲第20大隊(大隊長:永足大尉)
混成第1連隊・・・母島配属
戦車第26連隊(連隊長:西中佐)
歩兵第145連隊(連隊長:池田大佐)・・・硫黄島配属
 第1大隊(大隊長:原少佐)
 第2大隊(大隊長:安武少佐)
 第3大隊(大隊長:安荘少佐)
 歩兵第145連隊砲兵大隊(大隊長:益田大尉)
独立混成第17連隊
 第1大隊・・・父島配属
 第2大隊・・・父島配属
 第3大隊(大隊長:下間大尉)・・・硫黄島配属
師団工兵隊(連隊長:前川少佐)
 5個中隊
第27航空戦隊(司令官:市丸少将)
硫黄島警備隊(井上大佐)
南方諸島海軍航空隊
第204設営大隊(飯田大尉)

海軍の方がよく分からないのですが、硫黄島守備隊は陸軍13,586名、海軍7,347名となっています。意外に海軍の人数が多いことに気が付きます。第 145連隊で約2,700名ということですので、混成第2旅団は10,000名近くいた計算で規模から言えば、師団並みであったようです。
 ちなみに、父親たちの星条旗の主題となる星条旗を掲げた擂鉢山の守備隊は、独立速射砲第10大隊第1中隊、独立歩兵第312大隊、独立機関銃第2大隊の 一部、中迫撃砲第2大隊第1中隊、混成第2旅団砲兵隊第2中隊、海軍部隊の一部でした。
*第145連隊・・・・鹿児島県で編成された師団
*独立混成第17連隊・・・広島県で編成された師団

アメリカ軍
遠征部隊指揮官(ホーランド・M・スミス中将)
第5水陸両用部隊(司令官:ハリー・シュミット少将)
第3海兵師団(師団長:グレープス・B・エルスキン少将)
 第3海兵連隊
 第9海兵連隊
 第21海兵連隊
 第12海兵連隊(砲兵)
 第3戦車大隊
第4海兵師団(師団長:クリフトン・B・ケーツ少将)
 第23海兵連隊(連隊長:Walter W. Wensinger大佐)
 第24海兵連隊(連隊長:Walter I. Jordan大佐)
 第25海兵連隊(連隊長:John R. Lanigan大佐)
 第14海兵連隊(砲兵)(連隊長:Louis G. DeHaven大佐)
 第4戦車大隊
第5海兵師団(師団長:ケラー・E・ロッキー少将)
 第26海兵連隊(連隊長:Chester B. Graham大佐)
 第27海兵連隊(連隊長:Thomas A. Wornham大佐)
 第28海兵連隊(連隊長:Harry B. Liversedge大佐)
 第13海兵連隊(砲兵)(連隊長:James D. Wailer大佐)
 第5戦車大隊
守備隊(ぜームス・E・カーネイ少将)
 司令部
 第147歩兵連隊

 上陸主力は3個海兵師団で、上陸戦後に陸軍の第147歩兵連隊が守備隊として上陸したようです。このあたりの上陸場所や日米両軍の師団等配置でわかりやすいものがありました。
硫黄島の戦い初日の部隊配置図(Military History Encyclopedia on the Web HPより)
上陸後の米軍海兵師団進行方向(同上HPより)
 ちなみに、擂鉢山に星条旗を立てたのは第5海兵師団の第28海兵連隊第2大隊所属のE中隊です。